バルセロナは、ファッションの中心地です!ブランドショップ、広いショッピングモール、きれいなデパート、アウトレット店、その他さまざまな専門店がたくさんあるので、バルセロナはショッピングが楽しめる街です。バルセロナで買い物をしたい方は、ショッピングストリートの利用をおすすめします。洋服やお土産を見つけるでしょう!年に2回セール(夏のセール:7月1日~、冬のセール:1月2日~)が行われるので、若者に人気のカジュアルブランドのお店に行ってみて下さい。バルセロナでのショッピングは、カード払いがおすすめです。バルセロナは、ショッピング天国です!
目次:
カタルーニャでは、お店、市場、デパートなどの定休日が、日曜日です。しかし、日曜日(または祝日)であっても、年に8回お店/市場/デパートが開店します(カタルーニャ州政府が決める日:クルーズが多い日、クリスマス前の数日など)。最新情報は、ツイッター へ。
カタルーニャ政府、公式HP(日曜日でも開店する日 )
専門店 (旧市街、新市街): |
---|
10H00〜13H00 16H30〜20H30* |
定休日:日曜日、祝日 |
ショッピングモール : |
09H30〜22H00* |
定休日:日曜日、祝日 |
デパート : |
09H30〜21H30* |
定休日:日曜日、祝日 |
市場 : |
07H30 or 08H00〜 15H30 or 20H30* |
定休日:日曜日、祝日 |
スーパー : |
09H00〜21H00* |
定休日:日曜日、祝日 |
バルセロナは、ショッピング・パラダイスで、ショッピングモールがたくさん楽しめます。街中の数多くの場所で、モダンなショッピングセンターで買い物が出来ます!
L'Illa Diagonal |
---|
バルセロナ・ディアゴナル大通り(カンプノウ・スタジアム付近)に、広いショッピングモールがあります( L'Illa Diagonal )。この地区に住んでいる市民がたくさん行くショッピング・モールです。スポーツ・グッズ、本、電化製品、洋服、靴、アクセサリーなどを売っているお店が有り、モダンな建物ですレストラン、カフェやバルもあるので、休憩できます! |
El triangle |
カタルーニャ広場にあるショッピングセンターは、アル・トリアングラ( El triangle )で、本屋さんフナック( Fnac )、靴屋さんカンペール( Camper )などがあります。 |
Maremagnum |
古い港ポール・ベイ( Port Vell )には、マレマグナム( Maremagnum )というショッピングモールがあります。FCバルセロナショップ、ろうそく屋さん、洋服屋さん、Demano など...地元の人があまり行かないエリアです。 |
営業時間: |
Centre Comercial Glòries |
トッレ・グロリアス(旧水道局)のすぐそばに大きなグロリアス( Glòries )ショッピングセンターがあり、地元の人と一緒に買い物したい方は、特におすすめです。日本のユニクロのお店もオープンしました! |
Centre Comercial Les Arenas |
旧アレーナス闘牛場が改装されて、2011年3月に巨大ショッピングモール「ラス・アレナス・ショッピングセンター」( Las Arenas )としてリニュアルオープンしました。6階建てで、115の店舗、映画館、レストラン、スポーツジムなどが入っています。 |
Centre Comercial Gran Via 2 |
バルセロナの南の方にグラン・ビア2( Gran Via 2 )というショッピングモールもあります。 |
Centre Comercial Diagonal Mar |
フォーラム地区(国際会議場 CCIB の前)にある大きなショッピングセンターは、ディアゴナル・マール( Diagonal Mar )と言います。 |
エル・コルテ・イングレスは、スペインの唯一のデパートメントストアです。バルセロナには、エル・コルテ・イングレス・デパートが5軒ありますが、観光客には、便利な場所にあるデパートは、カタルーニャ広場 とディアゴナル大通り にあるデパートです。
非常に便利な場所にあるカタルーニャ広場の「エル・コルテ・イングレス」は、毎日、朝9時30分から夜9時00分まで開いています。
デパ地下があるので、飲物、フルーツ、缶詰などが買えます。9階には、フードホール有り。
バルセロナの市場 もとても面白いです!最も有名な市場は、ランブラス通りにあるボケリア市場ですが、地元の人が行く市場(サンタ・カタリーナ市場など)にも足を伸ばしてください:果物、野菜、ドライ・フルーツ、お肉、魚、サフラン等を買うことが出来ます。タパスバル数軒が有り、新鮮な料理が食べられます。
バルセロナ新市街: |
---|
バルセロナ新市街は、アイシャンプラ地区と呼ばれています。内装がオシャレなお店が本当に多いです。 ![]() グラシア大通りについての詳しい情報は、こちらへ: ガウディがデザインしたカサ・バトリョの近くに、”Bulevard dels Antiquaris ”が有り、73軒のアンティーク・ショップが集まっています:アンティーク家具、絵画、置物、彫刻、宝石などアートやアンティークが好きな方にオススメです。 グラシア大通りと平行しているランブラ・ダ・カタルーニャ通り( Rambla de Catalunya )には、若者に人気の洋服屋さんが並んでいます:マンゴ( Mango )、ピンキー( Pimkie )、サラ( Zara )、エイチアンドエム(H&M )。靴屋さんカンペール( Camper )やかわいい子供の服屋さんボボリ( Boboli )もカタルーニャ通りの途中にあります。 |
バルセロナ旧市街: |
おすすめのエリアは、Portal de l'angel 通り です。靴屋さん、洋服屋さんなどがとても多いです。 旧市街の裏側の細い通りに入ると、家族で経営している小さなお店がたくさんあります。 ランブラス通りにあるお土産屋さん(ガウディの置物、Tシャツ、マグネットなど)は、一年中、朝10時00分頃から夜20時00分頃まで営業します。たくさん買ったら、「安くしてくれない?」と質問しても良い。 |
洋服:
靴:
靴:日本サイズ ⇒ ヨーロッパ・サイズ:
女性の靴:
男性の靴:
バッグ、財布、エコバッグ:
子供の洋服:
お菓子、飴ちゃん:
オリーブオイル:
その他(雑貨店、石鹸など):
目次:
陶芸に興味がある方は、Plaça Reial (プラサ・レイアル)の近くの Art Escudellers に寄ってみて下さい。1階にスペインの各地方の陶芸、焼き物、(お皿、大皿、コーヒーカップ、果物鉢、花瓶など)、タイルがたくさん売られています。
地下1階にワイン、錬鉄の作品、ガラス製品などもあります。ガウディのお土産も、冷蔵庫のマグネットなどもたくさん置いてあります。
本当にチョイスが大きくて、誰でも好きな物を見つけるでしょう!
旧市街の C/ Escudellers 23-25 (地図)
月曜日から日曜日まで、朝11時〜夜23時
バルセロナ市内のチェーン店で、El Fornet というパン屋さんが美味しいお店です。
お店の入り口にショー・ケースがあり、サンドイッチ、サラダ、菓子パン、クッキーなどが並べてあります。他のお店と比べたら、少し高くなりますが、がっかりしないでしょう。。。
奥の部屋にカフェテリアが有り、簡単な昼食(サラダ、ピザ、出来上がり料理など)とお茶も出来ます。
例えば:
Ensaimada | 丸い菓子パン | 1.03 EUR |
Palmier | ヤシの木の形をしているサブレ | 1,10 EUR |
Tarta de Poma | リンゴのタルト | 1,68 EUR |
Tartaletes variades | タルト、その他 | 2,78 EUR |
Entrepans big variats | 大きなサンドイッチ | 2,70 EUR |
Entrepans mini big variats | ミニ・サンドイッチ | 1,85 EUR |
Entrepans vegetal | ベジタリアン・サンドイッチ | 2,50 EUR |
Briox pernil i formatge | ハムとチーズのブリオッシュ | 2,65 EUR |
Quiche | キッシュ | 2,00 EUR |
Amanida variada | ミックス・サラダ | 4,60 EUR |
営業時間: | 月〜金: | 7:00〜21:00 |
土曜日: | 7:00〜22:00 | |
日曜日: | 8:00〜22:00 |
Rambla de Catalunya, 82(地図)
C/ Consell de Cent, 355(地図)
C/ Rossello, 228(地図)
ETC...
バルセロナとカタルーニャ地方のバルまたはテラスで休憩する時、珍しいドリンク「オルチャタ」( Horchata )を是非飲んでみて下さい。
西暦8世紀にイベリア半島は、イスラム教徒に侵入されました。彼らは、アフリカのスダンから小さな根(塊根:1.6cm x1.1cm 位)を持ってきました。それを「チュファ」と言います。
今は、バレンシア地方にたくさん植えられ、その塊根を押しつぶして、パウダーにした後、お水と砂糖を入れて加工し、白い飲み物となります。
オルチャタを始めて飲んだ日本人は「以前、味わったことがなかった味だなぁ...」とよく言います。
4月ごろから10月ぐらいまで手に入る飲み物で、冷たくして出されます。ミネラルとビタミンがたくさん入っている飲み物です。スーパーでも買えますが、バル(3 ユーロ前後)で飲んだ方が、もっと美味しく味わえると思います。
バルセロナ旧市街、ラ・リベラ地区(ボルン地区)に海の聖母マリア教会があります。その近くにある広いワイン屋さんを紹介します。
Vilaviniteca(ビラビニテカ)というワイン屋さんは、細い道にあり、1932年に創立されました。カタルーニャ地方には、3軒のお店(バルセロナとイエイダ)があり、今のオーナーは、創立者の孫です。
6000種類のワインやリキュールがあるらしいです!個人のお客様、ホテル、レストランなど、このお店で買う方は、地元の人の方が多いです。
一番安いボトルは、3ユーロ以下で、とても珍しいボトルは、100ユーロ以上になります。広いお店のため、買いたいワインがあれば、スタッフに聞いた方が早いと思います。しかし、時間がゆるせば、お店をゆっくりと歩いて見て回ると面白いし、いい発見もあるかもしれません!
カタルーニャにいる間に、この地方のワインを是非飲んでみて下さい!
カタルーニャ地方ワインの原産地名は、11つあります:
カタルーニャ原産地名:
https://docat.cat/
リーズナブルな値段で買えるワインが多い。ボトルの横に値札があり、産地、値段などが分かりやすいです。
カタルーニャ地方のスパークリング・ワイン、カバ( Cava )も有り。
一番有名なカバは、Codorniu と Freixenet ですが、このお店のカバのチョイスも豊富。
スペイン・ワインもたくさん売られいます:リオハ( Rioja )、ラ・マンチャ(La Mancha)、ガリシア地方のワイン(Galicia)、ヘレス(Jerez)など。
フランス・ワイン(ブルゴーニュワイン、ボルドーワイン)、ブランデー、フランスのシャンパン、チリ・ワイン、オーストラリア・ワイン、ポルトガル・ワイン、イタリア・ワインなども売られています。
ところで、カタルーニャ語で、ワインのことは:Vi(ビ)と言います。
このお店のスタッフは、とても親切で、お好みのワインを言ったら、ご希望の値段でお好みにあったワインを探してくれます。
あぁ...、コルク抜きを忘れた方は、このお店でもちろん買えます。
カタルーニャ語は、llevataps(イエバタプス)と言います。
Vilaviniteca
C/ Agullers, 7 (地図)
08003 Barcelona
(+34) 932-683-227
Pans & Company は、チェーン店ですが、バルセロナ市内のどこにでもある美味しいサンドイッチ屋さんです。
生ハム、トマトとオリーブオイル( Pernil Serra )、ツナ、ゆで卵、グリーントマト、レタスとサルサ( Cantabre )、この地方のサラミ( Vic )、サーモン、ナッツ、チーズとレタス( Noruec )、オムレツ、ベーコンとマッシュルーム( Omelette )、豚肉とチーズ( Extremeno )など、全部で12種類ぐらいの中から選べます。パンにトマトが塗ってあります。サンドイッチとホットサンドがあり、どれにしても美味しいです。サラダも、ケーキも有り。
飲み物は、ミネラルウォーター、炭酸水、コーラ、ファンタ、オレンジ・ジュース、ビール、赤ワイン、コーヒーなど。
サンドイッチは、4.50 ユーロからです。お店で食べてもいいですし、お持ち帰りでもいいです。
お店が広くて、明るくて、静かです。お手洗いも有り。テラスがあるお店も多いです。
グラシア大通りのニックネームは「バルセロナのシャンゼリゼ通り」で、バルセロナの高級エリアです。カタルーニャ広場からディアゴナル大通りまで(1.5 キロ)ブランドショップが並んでいます。
ルイ・ヴイトン | Louis Vuitton | フランス | |
ヘルメス | Hermes | フランス | |
ロンシャン | Longchamp | フランス | |
シャネル | Chanel | フランス | |
カルティエ | Cartier | フランス | |
ラコステ | Lacoste | フランス | |
アルマーニ | Armani | イタリア | |
グッチ | Gucci | イタリア | |
ロエベ | Loewe | スペイン | |
トウス | Tous | カタルーニャ | |
ルポ | Lupo | カタルーニャ |
お店1軒で90ユーロ以上買い物する場合、タックスフリー手続きが出来ます。
ご利用は、読者御自身の判断でお願いいたします。
「カタルーニャ観光」は、一切の責任を負いません。