ランブラス通りは、バルセロナ中心地(カタルーニャ広場)からポートベイ港までの有名な通りです。幅が広い歩道があるので、歩きやすい通りで、夜遅い時間までとても賑やかです!ランブラス通りの観光名所(ボケリア市場、ミロのモザイク、フラメンコのタブラオ、コロンブスの塔)、レストラン・バル情報、治安などをまとめました。
目次:
ランブラス通りが、ゴシック地区とラバル地区の間の通りで、カタルーニャ広場 から港まで、1,2キロ延びています。ゆっくりと歩いたら、約20分かかります。プラタナスの木が多いので、春から秋まで、散歩には、涼しくて快適な散歩道になっています!
ランブラス通りは、3つのエリアに分かれています:カタルーニャ広場からベトレエム教会まで:ケーキ屋さんやアイスクリーム屋さんが多い。ベトレエム教会からリセウ劇場まで:お花屋さんが多い。リセウ劇場からコロンブスの塔まで:似顔絵描きと大道芸人がたくさん集まっています。
「ランブラ、rambla」は、元々アラブ語の言葉で、「お水が流れる場所」という意味でした。現在、カタルーニャでは、「散策が出来る通り」、「中央広場」、「メイン・ストリート」という意味になっています。バルセロナのランブラ通りが長いので、名前がたくさん付いていて、単語が複数になりました:ランブラス通り!
FCバルセロナが、優勝した時に、バルサのファンが集まる場所です:カナレタス水飲み場は、とても有名な場所です。
カナレタス水飲み場のお水(水道水)を飲むと、バルセロナに戻る と言われています!
バルセロナの最も有名な市場は、このランブラス通りにあります。ラ・ボケリア市場(または、サン・ジュゼップ市場)は、一年中とても賑やかな市場です。観光客が多い市場ですが、是非、ラボケリア市場を見て回って下さい!美味しいタパスバルが数軒あります。
バルセロナのオペラ・ハウス、リセウ劇場が、ランブラス通りで造られました。最初は、プチ・ブルジョアのプライベートな劇場でしたが、現在、バルセロナの公式オペラ・ハウスです。一年中、様々なオペラが楽しめる劇場です(見学も可能)。
リセウ劇場の近く(ランブラス通りの真ん中)でジョアンミロのカラフルなモザイクが見えます!
ところで、モザイク付近にあるエスクリバ・ケーキ屋さんをおすすめします。
以前、修道院の中庭回廊でしたが、修道院が無くなって、場所がリフォームされ、オシャレな広場になりました。夜、遅い時間までとても賑やかな場所で、南ヨーロッパが感じられる場所です。いい感じです!ガウディがデザインした街灯が2つ見えます(街灯の上部に蛇2匹!)。
また、レイアル広場の真ん中にある噴水は、パリにある噴水のコピーです。
バルセロナ旧市街にあるガウディ建築物が、このグエル邸のみです!1886年~1890年に造られ、1984年に世界遺産に登録されました。グエル邸の正面が、かなりシンプルですが、3階の部屋(特に各部屋の天井)が素晴らしいです!
バルセロナでフラメンコを鑑賞したら、ランブラス通りにある「コルドベス」をおすすめします。1970年にオープンしたタブラオで、評判が良いです。オレ!
1888年に万国博が開催されました。そのために、「バルセロナのコロンブスの塔」が造られました。130年ぐらい前に鉄のモニュメントが非常に珍しかったです。コロンブスは、海を指差しています。エレベーターがあるので、コロンブスの足元まで上ることが出来ます。展望台から、港、モンジュイックの丘、バルセロナ旧市街などを見ることが出来ます。
コロンブスの塔のすぐ側にある海洋博物館をおすすめします。アラゴン国王の時代(12世紀~15世紀)に造られた豪華なゴシック様式の建物です。
Q | ランブラス通りでは、美味しいパエリャが食べられますか? |
A | いいえ、観光客向けのレストランが多くて、おすすめのレストランはありません。おすすめのパエリャは、こちら! |
Q | ランブラス通りには、おすすめのバルありますか? |
A | コーヒーを飲む場合は、カフェやテラスが楽しいです!タパスやピンチョスを食べる場合は、おすすめのお店はありません。おすすめのバルは、こちら! |
Q | ランブラス通りでは、美味しいチュロスが食べられますか? |
A | お店3軒をおすすめします:Granja M Viader 、La Pallaresa Xocolateria Xurreria 、Granja Dulcinea 。 |
Q | ランブラス通りの治安は、どうですか? |
A | 特に問題ありません。治安のページにアクセスしてみて下さい。 |
ご利用は、読者御自身の判断でお願いいたします。
「カタルーニャ観光」は、一切の責任を負いません。